現役IT技術者キャリアカウンセラー プロフィール
セイ ヤスヒロ
本職システムエンジニアですがこれまで新卒採用の仕事に携わってきました。
中途採用は未経験ですし僕自身転職のプロというわけではないので
社内外で猛勉強中です。
せっかくですので転職支援を始めたきっかけを書いてみます。
会社の新規事業の検討でITと社会のニーズを掛けあわせたサービスを
長い間議論してきました。
農業や観光、教育等いろいろと議論を重ねましたが、
最終的に行き着いたのが「ITエンジニアの転職支援」です。
自社では創業以来システム開発の受託を行ってきました。
開発でチームを作る際に自社だけでは人手が足りないため
外部の協力会社から技術者を出してもらっています。
また、フリーのエンジニアとも一緒に仕事することもあります。
プロジェクトが終われば引き続き次の仕事をお願いしたり
契約終了になることもありますが、技術者からすればプロジェクトが
終わる度に次のプロジェクトの引き合いを待たなければなりません。
一緒に仕事をする中で技術者としてお互いの境遇の話をすると、
常に仕事が途切れないか、またいつまで今の働き方を続けられるのか
という不安を強く感じている方が多くいました。
技術力が確かで人物的にも信頼できる技術者の方にはプロジェクトが
終了しても長期継続を約束しており、とても感謝されています。
数ヶ月のプロジェクトを渡り歩くというのはとても大きな不安との戦いと言えます。
一方で企業側を見ていくと、IT技術者のニーズは日々高まり続けています。
企業規模や社歴、業態、業種に関わらず、IT戦略はあって当たり前のものと
なっています。
ただITを活用しようとした際にシステム開発会社に依頼するととても高くつきます。
個々の事情に応じた分析なり開発なりが必要なため、オーダーメイドの受注に
なるためです。
(よく知り合いに仕事の相談を受けることがありますが、
いつも「そんなに高いの!?」と驚かれてしまいます・・)
外部に頼めば高くつくものでも、社内に有識者がいれば即座に解決する話かも
しれませんし、外注するにしても適切な依頼内容、費用に交渉することができます。
システムエンジニアとしてこれまで働いていろいろな技術者、企業と
お付き合いする中でお互いにニーズがあるのにすれ違っている現状を見てきました。
きっと僕達(会社の有志メンバ)なら技術者、企業双方に取ってより良い働き方、
仕事の在り方を提供できるに違いないと感じたのです。
本業の傍らで思うように時間を掛けることができず、構想から数えて10ヶ月近い時間が
掛かってしまいましたが、この度ようやくサービスを公開することができました。
まだ転職事例は少ないですが、転職者の方からはとても高い満足の声を
頂いています。
ということで、まだスタートしたばかりのアイキャリをどうぞよろしくお願いします!
これまでの経歴
気持ちは若手ですが、いつの間にか中堅になってしまいました。
入社より一貫してネットワークの監視システム開発に従事しています。
プロジェクトの中で後輩を育てていくのはもちろんですが、採用活動や新人教育に関わったりと
社内横断で幅広く人材に関わってきました。
こうして技術者の転職支援を行うことになるとは全く想像がつきませんでしたが、
技術者の方や転職先の企業から日々刺激を頂いて走り回っています。
(プロジェクト掛け持ちは大変です!)
まだまだキャリアカウンセラーとしては頼りないところもあるかもしれませんが、
精一杯支援していきますのでよろしくお願いします。