IT技術コラム~IoT(モノのインターネット)~

今回は最近話題のIT技術としてよく耳にする「IoT」についてご紹介します。
IT関連のニュースで日々情報を集めている方や、
開発案件に携わっている技術者の方もいるのではないでしょうか。

IoTとは、「Internet of Things」の略で
一般的に「モノのインターネット」と訳されています。
これまではパソコンやスマホなどのIT機器が繋がっていたインターネットに、
身の回りの様々な「モノ」が接続され、情報交換することにより相互に制御する仕組みを指しています。

IoTイメージ

例えば自動車や家電等に、センサーや通信機能を搭載することで、
環境情報・使用状況といったデータの収集や、
他の「モノ」と動作を連携させる等の活用方法があります。
また収集したデータを蓄積・分析する事で、新しい知見を増やすことも出来るでしょう。

この仕組みを利用した新しいサービス、ビジネスを生み出そうとする流れが
IT業界の大きなトレンドの1つになりつつあります。

IoTを構成する要素としては、以下のような知識が必要です。

・デバイス
 …センサやCPUなど、「モノ」に組み込まれる機器類

・通信
 …高速・大容量の無線通信技術等

・IoTバックエンド
 …「モノ」から収集したデータを扱うサーバの構成等

・アプリケーション
 …収集・分析したデータを活用・連携するための技術

これら一つ一つに多くの知識が必要とされますが、
押さえておく事で今後のIT業界で活躍の場が広がるのではないでしょうか。

福岡市でも「福岡市IoTコンソーシアム」と題してIoTを推進する取り組みを
広げようとする動きがあります。
大学や企業等が連携し、IoTに特化して共同事業を行うというものです。
また、ドローンを活用して災害や医療分野などへの実証実験も実施されています。

勉強会やセミナーも実施されていますので、
情報がある時は、当社のセミナーページでも紹介しています。
例えば以下のようなセミナーが開催されるようです。

第1回 アイエンター福岡 ピッチトーク(VR/MR/IoT/ドローン)
開催日時:11/10(金) 19:15 〜 21:30
場所:博多区
https://i-enter.connpass.com/event/67690/

ドローンやIoTデバイスについての話が聞けるようです。
IoTについて知見を増やし、
新たなビジネスチャンスを掴んでみてはいかがでしょうか。