福岡よかとこ~交通事情編~
ITキャリアネット九州の拠点がある福岡市について、
いろいろな視点からその住みやすさ、働きやすさをお伝えしていきたいと思います。
今回は住んでみないと分からない日々の交通事情についてお伝えします。
福岡市の交通事情を一言で表すと、市内で車は不要!です。
私鉄、地下鉄、バスが上手く共存して大抵の場所には公共交通機関で
行けてしまいます。通勤や遊びに出かける時にとても便利です。
私鉄、地下鉄だけでも主要なスポットに行けますし、何と言っても
バスの多さは異常です! 3台以上並んで運行している光景は日常的ですし
最近ではバスが2台、電車の車両のように連結した超ロングバスも登場しました。
福岡市自体が色々な施設がコンパクトに密集した街ですので、
こうした公共交通機関に頼らずとも自転車や徒歩で移動を済ませることもあります。
仕事終わりに居酒屋に行ったり遊びに行ったりしても、タクシーで気軽に帰れますし、
その気になれば酔っ払った千鳥足でも徒歩圏内です。
また、少し移動するだけでオフィス街から自然豊かな山や海にも行けるため、
一日で全く異なる情景を楽しむことも出来ます。
福岡市内だけでなく、外へのアクセスも非常に便利です。
九州新幹線に乗ったり、高速バスを使うことで、九州圏内の移動も簡単です。
福岡空港から福岡の中心街である天神までは地下鉄で11分しかかからないんですよ。
博多港からは釜山行きの船も出ており、海外へのアクセスも出来ちゃいます!
他県や海外と行き来しやすい点も、ビジネスの活性化に欠かせない要素ですよね。
このように、福岡は交通の利便性が非常に高く、移動に困ることがありません。
日々の移動が楽な分、仕事やプライベートにより多くの時間を使える事が魅力ですね。
記事内写真提供:福岡市