PDCAから進化した意思決定プロセス(OODA)

今回は多くの職場、個人が取り組んでいると思われる意思決定プロセスを紹介します。 意思決定のプロセスの内、最も有名ものはPDCAサイクルだと思われます。 多くの方が聞いたことがある、または実際に行ったことがあるのではないでしょうか。 しかし、最近の研究では、PDCAだけでは不足していることがわかってきました。 今回はそんなPDCAサイクルから更に進化した意思決定や課題解決のプロセスを紹介します。 まずは基本的なPDCAサイクルを紹介します。...

活発化する転職市場!

 年末年始の休暇が明け、1月も半ばを過ぎました。 仕事で漸くエンジンを掛け始めた人もいれば、転職を考えて動き出す人も いるのではないでしょうか。  以前のコラムでも何度か紹介してきましたが、この年明けの時期というのは 年間を通して見た場合、最も転職活動が活発化する時期の一つとも言えます。 4月入社を考えている転職者が増える傾向もありますが、企業側としても...

1月の転職事情

2018年が始まりましたね。 気持ちも新たに仕事に取り組んでいる方もいれば、 昨年の仕事や自身のキャリアを振り返ってみて 心機一転、転職活動を考えている方もいるのではないでしょうか。 今回は転職活動を進める時期として、 1月は適切なタイミングかどうか考えてみましょう。...

Uターン・Iターン転職のメリット・デメリット

転職活動を機に出身地や地方へ移住する、Uターン・Iターン転職。 特に出身地に戻って働く事は、転職する上で1つのポイントと考える方もいるのではないでしょうか。 今回はUターン・Iターン転職のメリット・デメリットについてご紹介します。 Uターン転職とは、地方から進学や就職のために都心部へ移住後、転職を機に出身地に戻る事を指します。 「生まれ育った地元で働きたい」という思いや、「両親・親戚の介護が必要」といった内容が主な理由になるのではないでしょうか。 一方Iターン転職は都心部の出身者が地方への転職を考え移住する事を指します。...

面接対策に効果的な自己分析 ~SWOT分析~

転職をするに当たり面接は避けては通れません。 しかし、IT技術者の多くは面接を苦手としているのではないでしょうか。 その面接攻略の第一歩となる「自己分析」について触れていきたいと思います。 ポイントは自己分析をきちんと行い、自身の長所や短所をしっかり伝えること、 またあなた自身がどのような考えを持って、転職活動を行っているか明確にすることです。 上記の点をしっかり整理すれば、これまでよりも面接に対するハードルが下がって来ます。...

転職したいIT技術者が気をつけるべき退職するタイミング

転職を決意して、避けては通れないのが現在勤めている会社の退職です。 一般的に退職を会社に伝えるのは1ヶ月前までとされています。 しかしこの「1ヶ月」と言うのは一般的に言われているラインです。 会社を円満に退職するためには本当に1ヶ月前で良いかというと、 もう少し視野を広げて考え、事前に確認しなければならないことがあります。 特にIT業界では、様々な契約形態でプロジェクトに従事するという独特な業態が多いことから...

転職活動で考えるべきお金や手続き

転職を考えている方にとって現在の仕事を辞めてから転職活動するか、仕事を続けながら転職活動するか、 非常に悩むところだと思います。 現在の仕事を辞めてから転職活動場合は転職のための時間も取れ、 なによりも転職活動に集中することができます。 仕事を続けながら転職活動する場合は、平日の時間はあまり取れませんが、 変わらない収入を得られ、納得ができるまで継続して転職活動を行う事ができます。...